SB-007 (Technics oo7) 1975年、世界で初めて位相特性に着目し、リニアフェイズ設計に基づいたスピーカー Technics7 (SB-7000)が登場し、世界中のスピーカー開発に影響を与えた。 リニアフェイズとは位相周波数特性の平坦化を意味し、ネットワーク回路やユニットを開発するとともに、聴取者と音の発信源の位置を揃えた。 その結果、小さなユニットほど後退した位置に配され、独特の階段状のフォルムが誕生した。 大好評であったSB-7000の発売から1年後の'76年、約1/2のサイズのミニチュアモデル SB-007 (Technics oo7)が制作されれた。 |
SB-007は'76年11月に限定2000台で発売されたが、あまりにも反響が大きかったため3000台の追加生産があったと聞いている。 ミニチュアでしかも限定生産品であるにもかかわらず、007の設計はリニアフェイズスピーカとして、専用ユニット開発のレベルからこだわり抜いて設計されている。 当時のテクニクスは、超一流をめざす強い意志と技術屋の自由な発想が解け合ったエキサイティングなブランドであった。 〜なんせ本気でミニチュアを作るぐらいだから。 |
SB-7000とSB-007
単体写真を見ても今ひとつ大きさの実感が湧いてこないであろう。007はそれだけスケールを越えた作りをしているためだ。 何か比較するものと一緒に写せば良いのかも知れないが、…ウーファーユニットの最外周の直径が215mmで、ちょうど手のひらを広げた時の親指と小指の先までの長さに近いので、そのあたりで推し量って欲しい。 左の写真はネタ元のSB-7000との比較。 とはいえ7000すら目にする機会も非常に少なくなっているので大きさの実感にはつながらないが、7000の雰囲気が余すところ無く007に移されているのがわかるだろう。 ジャングル大帝「レオ」と「パンジャ」とか… |
|
上面から見るとそれぞれのユニットの前後関係がよくわかる。 肝心の音の印象だが、イカツイ格好の割にはとてもまろやかな印象を受ける。 前に飛び出してくるようなイケイケの音ではなく、臨場感と低音から高音までのつながりを大切にした感じだ。 |
|
リニアフェイズ設計とは |
改良の余地は (…というか修繕) |
資料:ネットワーク |
poorAUDIOへもどる |