くま雑記 001 |
グレート・ホワイト (02/23.2003) なんてこったい 先日(日本時間2/21午後1時ごろ)米国のロードアイランド州にあるナイトクラブで火災がおこり、本日の時点で95人もの死者を出す大惨事となった。 この火事はコンサート中の花火が原因だったと言うことで、いったいどんなミュージシャンだったのだろうと新聞を読み進めていくと… 『ヘビー・メタルロックバンドのコンサート中、(読売新聞2/22朝刊)』…ふんふん、で誰?…『演奏していたバンド「グレート・ホワイト」のシンガー、ジャック・ラッセルさんは、(同紙)』え?… ぬわにぃい?「グレート・ホワイト」かいなぁぁ!! グレートホワイトはアコースティック(アメリカンブルース)系のバンドであり、ヘビーメタルとは住む世界がかなり違う。 問題はどのジャンルがどうと言うことではなく、報道が偏見による推測を含んでいると思われる点だ。 ナイトクラブでロックバンドが演奏中に出火---ここまでが事実である。 これに「そういうことをやらかしそうなのはヘビメタバンドに違いない」が付いちゃったのかねぇ? しかしこのグレートホワイト、くま好みのバンドと言うわけではない。 たまたまカーラジオから流れていたのをメモして、あとで探してみたらあったので買ってしまったという、くま縁のそれほど濃くないバンドである。 そのアルバム『Sail Away』は、タイトルがこっ恥ずかしいながらも、作り込みと録音状態がかなり良かったので、くまやすは目に☆を浮かべたい時、よく引っ張り出して聴いているものだ。 よく知らなかったのだが、どうも2001年の末にヴォーカルのジャック・ラッセルが抜けて解散しているらしい…、でもなぜやってるのかな? WEBSITEを見てみるとJack Russell's GREAT WHITEとなってるではないか? そうか抜けたのは他のメンバーだったのね。 何れにしても、彼らの心中を思うと本当に気の毒だ。 一番大切な人々が一度に不幸になってしまったこの事態が、彼らに与える衝撃ははかり知れない。 くまやすだったらきっと押しつぶされてしまっているに違いない。 この衝撃を乗り越えて再びいい音を奏でてくれるように心より祈りたい。 |
「ボンド・パック」クリーニング法 (08/24.2002) バカロック? アーティストは「THE
FEELIES」 アルバム名は「CRAZY
RHYTHMS」というのだが、…まうご犬さ〜ん、これカビ生えてますぜー! 「ボンド・パック(便宜上そう呼んでいるだけね)」とは、木工用ボンドをレコードに塗布して、硬化後にゴミもろとも剥がしてしまおうというもの。 ・まずは用具から。 木工用ボンド、筆、ガムテープ、以上。 ・ガムテープは作業台として使う。 芯だけならなお良い。 写真のようにセロテープを十字に渡し、センターに印を付けておくと盤の位置決めが楽だ。 ・木工用ボンドを筆で塗布する。塗る方向は円周方向か遠心方向か迷うところだが、円周方向の方がミゾになじみそうな気がしたのでそうする。 撮影のため片手作業だが、余った手でレーベル面を押さえておかないとひっくり返るよ。 ・片面が終わったひっくり返してもう一面も塗ってしまう。塗り立ては当然真っ白。 ・すぐに透明になり始める。完全に透明になったらムキどき。 夏場で4〜6時間ぐらい ・面白いように剥けるゾ。剥かずに保存するとカビ防止になりそうだ。 ・つるっつる! 写真では分からないが虹色に輝いてる。 ・剥いた皮膜はさながら空蝉。 …捨てるのが勿体ないような。 終わったら早速試聴。 完全とまではいかないがかなり良くなった。 これならパソコンに取り込んでCD化できるレベルだ。 しかし、これダイナミックレンジが広すぎないかい? やや大きめの音量で聞いていても、曲間の無音部分がやたら長いように聞こえる。 実際にはちゃんと音が入っていて、それを聴けるようにすると、サビの部分を大音響で聴く羽目になる。 おそらく生音に近い状態なのだろうけど、これをまともに鳴らせるのは窓を閉め切った一戸建てか、ヘッドホンステレオの中だけだろうな。 しかしなんですな。 このバンド下手なのか巧いのか判らん。 とりあえずボーカル、コーラスは学園祭並みなのだが、ドラムはすごくイイ! くまやすの部屋にもマラカスを常備せねばなるまい。 …お約束の?まうご犬から入電だ。 たしかFeeliesはUSAだったよな。 ちわ!Kumayas ExperimentsのUKロック特別学芸員のまうご犬です!いや〜、祝復活!フィーリーズ!めでたいことです。 コレを聴くのは何年ぶり?1980年発売だからほぼ20年?・・・年月のめぐるのははやいねえー。 まうご犬の中高校生時代ときたら、学校で過ごす時間よりもレコード屋に居た時間の方が多かったのじゃなかろーかというロックばかぶりでしたが、当時この「CRAZY RHYTHMS」を購入するにはかなりの勇気を必要としたことを久しぶりに思い出しまして感慨にふけっております。だって…「なんですか?このジャケット!」 FMラジオでたった一回一曲聴いただけで「うおおおおお!カッコいい〜〜!!」と、 犬のヒミツのランキング手帳のトップに書き込まれたものの、いざレコード屋でこの ジャケットを見てしまうと思わず後ずさりせざるを得なかったよ。 UKロック一直線だった当時のまうご犬にとって、これがアメリカ発のバンドってのも 「ちょっとどうなのよ?ホントに大金(お小遣い生活のガキ犬でしたから)払って買って大丈夫なの?」と不安だったしね。 ま、結局、買っちゃったんだけどね。(自分の耳を信じたのさ!) イイよ〜!このアルバム、ホントに2002年の今聴いてもカッコいいよ! ストレートにリズムを楽しめるのよ。適度にアバンギャルドで適度にポップで。 テクニックでいったらヘタクソの部類なんだろーけど、そんなの笑い飛ばせるくらい ドラムが心地よいのよ。マラカス振りたくなるのよ! こんなにカッコよくてヘタクソな不思議なバンドはこれ以降、出現してません。 ちなみになんと現在でもCD(輸入盤・試聴可)で購入可能とか。 カビ生やしてスミマセン。 ボンド・パックはスゴイですね。パックせねばならんであろうLPはまだまだ唸るほど貯蔵されています。くま、今後とも夜露死苦! |
米国式仕掛け網商法? (07/20.2002) タダより高いものはない ところでこのサイト「くまExp.」や「まうごてん」は「mac.com」というサーバー上に公開されている。「mac.com」とはMacOS9やMacOSXが動くMacintoshを購入した人が無料で取得できるweb & mailアカウントサービスで、20MBのwebスペースとメールアカウントを自由に使用することができる。 webスペースは目障りな広告がなく、プロバイダを乗り換えてもずっと使っていけるため安心してコンテンツを展開することができ、メールアドレスも様々な登録に使わせていただいていた。 アップルコンピュータ社はこのサービスは恒久的なものであることと、無料であることをことさら強調していたので、「ありがたいねぇ」なんて感じで使い始めてしまっていた。 はい、明日から有料になります ところがである、7/17にアップルは突如サービス名を「.mac」に変えて有料化の方針を明らかにした。その結果webスペースは100MBに増えたが、年間100ドル支払うことになる。 寝耳に水とは言わない。「この時が来たか」というのが第一印象であり、「3年保たなかったか」というのがその次。 しかも、初年度半額、クレジットカード支払い、自動更新のみという念のいれよう。 難民はでるのか? 難民と言ってもマイナーなMacの中でそのまたマイナーな「mac.com」活用者のことだから、さほど問題にならないと思う。 日本に限って言えば「2ちゃんねる廃止」なんかの方がよっぽど恐ろしい。…日本中の掲示板が「2ちゃんねる難民」の手で荒らされそう。 利用者の側から見れば、その過程で公共性が発生していることは大きな問題であると思う。 デファクトスタンダードという公共性を語るまでもなく、企業の言葉を信じてその上に公開してしまったページやメアド、これはインフラそのものやで。 それらを移転させるのは結構な労力が必要だ。 こうなることがと分かっていたらこんなところに家を立てなかっただろう… 姿勢の問題? 近ごろ、米国的価値基準がなんでスタンダードヅラ・正義ヅラしてるズラ?と思う機会が増えた。 陪審員制度やあほ訴訟、過剰PL法、懲罰的判決による賠償金ビジネス。 サブマリン特許制度。 「法さえクリアすれば何でもあり」、「法は利用するもの」なんて姿勢が見え見え。 あ、そういえばインターネット・ストリーミング・ラジオもタダやな…。 |
ワーム型ウィルス (05/12.2002) W32/KLEZ.Eが来やはった 最近はウィルスもひねりを効かしてるつもりのようだ。 ウチに来たメールのタイトルは「Hi,
spice girls' vocal concert 」とか。 て、てごわい…! 最後の2つは無茶苦茶気になるやん。 う〜ん、警戒モードに入る以前にやられてしまいそうなタイトル。 実に巧妙なる心理作戦、恐るべし。 仮にくまやすが作者だったら、これを越えるタイトルを付けることが出来るだろうか? |
トム・ロビンソン・バンド (04/27.2002) 昔だったら好きじゃなかったかもしれない ま、合間に好きな曲かけて気合いを入れる時間とさらりと流す時間を使い分けているわけだが、しばらく前に自分のレパートリーに変化を求めて「まうご犬」のアナログレコードコレクションをあさってみた。 まうご犬のライブラリはUKロックを中心に豊富でマニアックな品揃えが特徴なのだ。 今ではくまやす的にNo.1アルバムの「The Pop Group / Y」もこのライブラリからの発掘だ。 今回選び出した1枚はトム・ロビンソン・バンドの「TRB2」。 何とも力強い!ひとつひとつのパンチが重いというか、ずんずん胸に堪える。 …なんか箇条書きで感動してますが、 早い話ハマってしまいました。 トム・ロビンソンは早い時期に自らゲイであることを公言して、周囲の偏見と闘いながら活動を続けていた。収録曲のほとんど全てがそれらを反映しているが、実際に歌詞を読んでみると直接的な生々しい表現はなく、重たい内容をからりと歌ってしまうところが逆にグサリとくる。 バタくさいのにカッコイイ、カッコつけないからかっこいいのか? 何はともあれ、聴く者に対する気遣いさえ感じさせるイイヤツであることは間違いなさそうだ。 ちわ!Kumayas
ExperimentsのUKロック特別学芸員のまうご犬です! |
全角英数と機種依存文字 (04/11.2002) Kumayas Experimentsのくま雑記帳第T回目は そもそも何で全角英数がそんなにメジャーになるのか? スクリプトシステムの問題?
最近のMacはJISキーボードが標準になってしまったが、それでもスペースバーの両側に「英数」キーと「かな・カナ」キーが配置されており、「英数」キーでは半角英数しか打てない。(↓Mac用JISキーボード) そもそもMacでは全角英数を打つこと自体困難に作られている(じゃないかと思う) お次は機種依存文字 これを防ぐために英数の大文字のI(アイ)やV,X を使うようにしよう。 この辺はネット上でもあまりにも普通に使われているので多くのMacユーザーは無意識に翻訳してしまいます。 ほなまた。(…ってオチは?)
|
|